3. 春はあっと言う間にすぎ、季節はもう夏に差し掛かった。梅雨明けの日差しは強力で、連日最高気温を更新している。 たちは高校と祓魔塾の両方に通う生活にもすっかり慣れて、日々青春を謳歌していた。 ――特に廉造は。 塾の授業が終わるなり、廉造は寮へ帰ろうと机を片付けている出雲にすすっと近づいて、デートの誘いを持ちかける。 「なー出雲ちゃん、一緒にプール行かへん?メッフィーランドでもええよ!」 「行かない」 「はぁ〜、今日もつれへんなぁ」 そこがまたええんやけど、と言ったそばから、廉造は次はしえみに声を掛けに行った。 おそらく出雲に言ったことと同じ誘いをかけているのだろう、しえみが慌てているのをたち3人は遠巻きに見ていた。 京都を離れ、廉造は髪をピンクに染めたが、はそれはそのまま廉造の色だと思っていた。 「廉造、懲りないね」 「全くですよ。あそこまでいくと、もう尊敬してまいますわ……」 「っちゅーか何なんやアイツ!の前でやらんでもええやろが」 竜士が怒って、は困ったように笑う。 「仕方ないよ」 別に付き合っているわけではないのに、廉造にやめて欲しいと言えるわけはない。それに、廉造の気持ちが分からないわけではなかった。 「せやけど、」 が首を横に振ると、竜士はそれ以上は言わなかった。 「二人とも、先に帰ってて。私、廉造待ってるから」 「さん……」 竜士は廉造を睨みながら、子猫丸はを案じながら、2人は教室を出ていく。廉造は、燐に睨まれているところだ。 廉造としえみの間に割って入った燐の背で、しえみはほっとしたような顔をしている。 ――しえみちゃん、いいなぁ。 燐がしえみを好きだというのは、端から見ていてもよく分かる。しえみを守ろうとする燐は誠実だ。 ただ、しえみとでは話が違う。廉造にとってはは一方的な許婚でしかないのだから、しえみを羨ましいと思っても仕方がない。今のままでは、好きになってもらえるわけがなかった。 息を落として、小さく深呼吸してから、は明るい声で廉造を呼び、駆け寄った。 「廉造、帰ろう?」 「お、せやな。って、坊と子猫さんは?」 「先に帰ったよ」 「そか。じゃ、奥村くん杜山さん、また明日な〜」 「またね」 ひらひら手を振りながら教室を出ていく廉造に、も続く。 祓魔塾へは鍵を使って来ることができるが、帰りはそうは行かない。校舎を抜けると、は廉造の横に並んだ。 「うわぁー暑いー!」 「おん…もう溶けてまいそうやー」 外に出たとたんに、強い日差しが照りつけてくる。アスファルトからの反射も合間って、ぐったりしたくなるほどの暑さだった。 「コンビニでアイス買おうよ」 「ええなぁ、賛成ですわ」 「やっぱり夏はアイスだよね」 暑い暑い言いながら、と廉造はコンビニに立ち寄った。冷房の効いた店内は天国みたいだ。 少し涼もうと2人はついでにマンガを立ち読みして、それからアイスを選んだ。 ゴリゴリ君にするかチョコバーにするかで真剣に悩んで、結局、はチョコバー、廉造はゴリゴリ君を買った。 アイスケースの前に並んで、アイス1つに2人してああでもないこうでもないと悩めるのが、は嬉しかった。 ようやくアイスを買ってコンビニを出発したのは、お店に入ってから30分も後だった。 「、アイス1つに悩みすぎや」 「廉造もだよ!」 が言い返せば、廉造もそうやった、と言って笑った。もともと甘い顔をしているが、くったり笑うとそれが際立つ。 は手に持ったチョコバーに、ぱくりと噛みついた。黙々とアイスを食べていると、ふいに廉造がゴリゴリ君を差し出してきた。 「、ゴリゴリ君一口あげますわ」 「えっ、いやでも、」 「ええから。俺もそっち貰うし」 廉造はにゴリゴリ君を握らせると、が反対の手に持っていたチョコバーを持っていってしまった。 ぼうっとしていたら太陽からの熱で溶けきってしまう。は観念して、ゴリゴリ君をかじった。ちらりと廉造を見れば、廉造は特に気にした様子もなく、アイスを食べていた。 ――どきどきしてるの、私だけ、なのかな? 廉造が、はい、とチョコバーをに返してきて、もゴリゴリ君を廉造に渡した。 「やっぱチョコもええなぁ。ありがとお」 「う、うん。私も、ありがと……」 廉造は、特に何かを気にすることもなく、再びゴリゴリ君を堪能し始める。はそんな廉造の斜め後ろを歩いた。 は、出雲やしえみのように、廉造にデートに誘われたことはなかった。竜士たちと4人で出掛けることはあっても、2人ではない。 それをはもしかしたら嫌われているのかもしれないと思っていた。でも、少なくとも嫌われているわけではないみたいだ。 ――ちょっと、頑張ってみよう。何にもしないでいるよりは、いいよね……。 「廉造、」 「んー?」 「あのね、次の休み、メッフィーランド……遊びにいかない?」 夕焼けが、の頬赤く染めていた。 |
BACK |
NEXT |
TOP |
130715